今回のomoto身の回り展と刃物研ぎ展。
あっという間に今週末ですね。
今日は、その中の商品を一つをご紹介!
いわき市遠野町の女性桶職人が作る味噌桶。(以前ご紹介した記事→
●)
前にも一度茶茶での展示の時に作って頂きました。
材料は、杉材。
なぜ、杉なんですかと聞いたらいわきには杉が沢山生えてるからね。
と、地産地消って事ですね。
サイズも高さ15cm横幅18cm(口側)位と小さめ。
我が家では冬に約60kg位仕込む味噌を普段使う分だけ
この小さい桶に出して使います。
大体、2kg分くらい入る大きさです。
買ってきた味噌でもこの桶に入れ替えて使うと美味しくなります。
多分、味噌が呼吸できるんだと思います。
後は、漬物なんか作るのにもいいかなと思います。
それと、一人暮らしのおひつ代わりにも。

そしてなんと!今回は、なか蓋付きです。
これは、上からも水分が逃げないようにと乾燥を防ぐための物だそうです。

昔からある道具は暮らしの知恵が沢山つまってますね。