omoto HP
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 09月 17日
明日、18日は月イチでやっている朝ごはん会の場所
むいから民家園で年に一度のこまめ市というイベントがあります。 かまど炊いたご飯を食べながら狛江好きなもの作りの方たちの色んな物が楽しめます。 omotoでは、ワークショップを行います。 鉄・・・ペーパーナイフ作り 2500円 先着8名 最後の工程の研ぎと磨きを体験して頂きます。 布・・・雑巾作り 300円 手縫いでちくちく丈夫な雑巾を作りましょう。 それと、布物、包丁も少し並びます。 その他はomoto身の回り店でも取り扱っております。 西山かご店のかご この間oraho物産展レポートにも書いた皿かご小、極小サイズもありますよ!! (写真右下) 浜育ちじゃないとなかなか目にしないと思いますが万漁(ばんりょう)という大きなかご。 これは、漁師さんが獲れた魚を入れておくかごで昔から作られていた形。 今は、プラスチックに変わってしまいました。 いわきではこの形を作れる人はもういなく、何とか技術を残せないものかと・・思います。 我が家では、大量にある生地を収納したりしてますがお子さんのいらっしゃるご家庭なら おもちゃをしまったりとか、使い道は色々ありそうです。(写真右上) その他にも、何種類かの竹細工を持っていく予定です。 ![]() ちなみにこちらが西山さん、御年75歳です。 ![]() それから、よしこさんの味噌桶→● こちらは、今回限定1個。 絵かき・デザイナーTOMOtさんの焼き絵トレイ【ちびトモノイタ 】もあります。 こちらは、神楽坂の東北展の時に試し切り用に使っていたまな板! そう、あれです。かなりの方にこれは売り物ではないのですかと言われたあの板。 今回は、少し小さいサイズ。 テーブルでチーズなんかをちょっと切ったり朝食のパンと飲み物をのせるのにもいいサイズ。 焼き絵柄は一つ一つ違います。 ![]() もちろん、大きいサイズもあります。 ![]() あと、少しだけ古いものも。 台風大丈夫かなぁ。 天気がいい事を祈ります・・。 さて、今日はこれからいわきから郡山経由で赤木さんの展示を見て 東京へ向かいまーす。 こまめ市 9月18日(日) 9:30〜16:30 むいから民家園 〒201-0013 狛江市元和泉2-15-5 ・小田急線狛江駅より徒歩10分 ・小田急バス/狛江駅北口発:多摩川住宅行き「児童公園」下車 ・こまバス/狛江駅北口発:「児童公園」下車 駐車スペースなどはございませんので上記の交通手段でのお越しをおすすめ致します。 ![]()
by chisouan1959
| 2011-09-17 12:34
| イベント情報
|
ファン申請 |
||