omoto HP
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 10月 09日
今頃9月のまとめだなんて。
もう、10月も2週目に入るというのに・・。 9月はイベント目白押しでまとめて予定をブログに書いた時 今月は7こもあるんだね と人から言われて そうなのか!と自分で書いておきながら思った次第で。。 本当に色々なことがありました。 煙草展までの詳細は書いていたから月の前半はまだ余裕があったのかな。 その後二人でいわきに帰り15日の日に第二回目の 作り手から子供たちへ。 今回は東京フィルハーモニー交響楽団の 遠藤 柊一郎さん(コントラバス)、 小笠原 茅乃さん(コントラバス)、 森川 道代さん(フルート) の高低トリオによる演奏会。 場所はいわきの港小名浜港にほど近いカトリック教会。 今までなんども通っていただろうにこんな素敵な建物が合ったことに気付かなかったなんて。 ![]() 途中、楽器の説明があったり、東京フィルで一番のディズニー通という森川さんの ディズニー裏話などもある中、子どもの笑い声あり、走り回る音あり のとても和やかな演奏会でした。 今回は、本当に年齢層が幅広く、その中でも一番気になったのが 中学校の吹奏楽でコントラバスやっているという女の子。 彼女にとってはすごくドキドキするような経験だっただろうなぁ。 ![]() そして、17日には郡山のギャラリー観さんで展示をやっている赤木さんのもとへ 包丁の納品もかねて夫と二人で伺いました。 今までみた展示の色々な物が少しずつ。ギャラリーいっぱいに並んでました。 その日は、ひょっとこ踊りの名人デコ屋敷の橋本廣司氏と赤木さんの対談があって その後オープニングパーティでは、赤木工房のスタッフ全員が、 能登の魚を持ち込んでの宴会だったそうで、勿論魚は赤木さんがさばくらしく 手持ちの包丁一式見せていただきました。 そのなかに一年前位に作った小出刃もありひさしぶりの対面でした。 展示会があると能登から魚を持ち込みその土地でさばき酒を飲むことが多いらしく ケースがあるから持ち運びやすいと、、ありがとうございます。 美味しい魚の宴会に後ろ髪ひかれつつ、その足で東京へ。 この日は途中すごい雨だったな。 そして翌日、快晴のむいから民家園でのこまめ市。 とにかく暑かったーー。 日差しがあまりにも強くペーパーナイフ作りのワークショップは 先生がもう放棄状態。(日が陰ったらちゃんとやってましたよ!) かわりにテントの木陰で女性たちがチクチクと楽しそうにみんなで縫って行きました。 今年のおにぎりセットセットも美味しかったなぁ。 ![]() 次の日は、色々とあれもみたいここも行きたいと言っていたら 私たちにとって一年に1度あるかないかの休日にしよう!ってことになり ようやく一年越しに訪れた清澄白河の山食堂。 久しぶりに会った桶さんは、すっかり店主の顔になってました。 ステキだった。 ちょうどランチの時間に間に合って、レンズ豆のカレーをいただきました。 もう、本当に美味しくて優しい味のカレー。さすが!豆の事を知り尽くしてる味。 これだったら毎日食べれると思いました。 ![]() 食後にいただいた大虎豆のアイスがこれまた美味しくて二人で小さく大騒ぎしながら食べました。 清澄の方に用事があったら是非たちよって欲しいお店です。 その後、意外と言われたけどはじめてのババグーリへ。 藍展 を見に行きました。 とっても広い空間に一点一点丁寧に飾られた 中国、ラオス、インドネシア 、ベトナム、ミャンマー様々な国と地域、民族から 集められた藍のもの。 本当に、久しぶりにいいもの見せていただきました。 その足で今度は銀座松屋。手仕事直売所へ 同じフロアの企画展、今年は柳宗悦展でした。 直売所は今年は、前半、後半と作り手が色々入れ替わったりで見ごたえ十分。 なにを隠そう最終日にも行きました。(一週間に2度も銀座ヘ・・。) 柳宗悦は、今までまだいいやと思ってあんまり深く知ろうと思わなかったけど なぜかいまドンピシャで頭をガーンって殴られたような衝撃を受けて帰ってきました。 語りだしたらきりがないのでちょいちょい小出しに今後どこかでしていきます。 そしてこの日の最終目的地。代々木上原 えみおわすとハウス展へ。 着くやいなや知ってる顔、会いたかった人の面々があってびっくり。 一体何しに来んだろっていうくらいいろんな方と話しました。 楽しかったなぁ。 まずい、どんどん私の9月の日記になっている。 すみません。 これが最後! 29日 始めてのももちどりにての、久々のワークショップ。。 何度やってもドキドキする。 はーしかし、皆さんすごく遠くから!しかも平日に!! 本当にびっくりしました。 ありがとうございます。 なんと、私が一番近くから来ました。 この日も本当に人に恵まれるなぁと思いながらワークショップを楽しみました。 パンケーキも美味しかったし。 何かまた何か出来るように、新しいワークショップの内容を考えよっと。 って事で。 沢山の人に会い、沢山のいいもの見、美味しいものを食べた。 駆け足で過ぎたわたくしの9月の日記でした。
by chisouan1959
| 2011-10-09 22:23
| くらし
|
ファン申請 |
||