omoto HP
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 03月 26日
いわきに戻って2日間。
東京にいる時とは違ってずっとバタバタしていた。 テレビなんか見る暇もなかったが、とりあえずと思ってつけていたテレビから 聞こえてきた、福島にいる人の生の声。 簡単に、屋内退避と言うけれどよく分からないまま 屋内退避をした事をあなた達はありますか? これがどんなに辛い事か分かりますか? と。 地震が起き三重苦と言われた福島。 今日東京に戻ってパソコンをつけたら。 -いわき市五重苦- の見出しのニュースに唖然とした。 地震、津波、原発、風評被害、そして農産物の出荷停止。 一体どうしたらいいんだろう。 食べても大丈夫と言う人もいる傍ら、出荷停止にする政府。 矛盾していないか? よく考えての結果かもしれないがその言葉を言ったら 農家の人たちはどうなるか分かっているのだろうか。 現地にいないと分からないと思うが、 いわきは本当に生きていく機能がほとんどストップしている。 まず、買い物をするにもお店がやっていないし、 外出はなるべく車でといってもその車を動かすガソリンもない。 そうすると農家ばかりでなく色んな人達の仕事が出来ない。 日本に原発はもういらない。 もっと、誰かだけの利益になるような物ではなく、 みんなが自由に使えるものにすればいい。 そうすれば、人と人は争わなくなるのではないか? そうすれば、人は、人のために生きるのではないか? 空や水だって心があると思う。 人間は、今まで自然を汚してきた。 私だってその一人。 きっと、自然が怒ってる。 そう、思う。 だからみんなで謝ろう。 ごめんなさいって。 東京が、電力不足になって何が出来るか考えた。 なるべく掃除機をやめてほうきを使う様にした、とか 停電になる地域に住んでいる友達に声をかけ一緒にご飯を食べる、とか。 小さいことだけど、みんながやり始めたら大きい物になる。 みんなが真剣に考えればきっと大きな事が出来る。 電気がない時代、その時代を振り返って見たらいいんじゃないか? 食べ物だって、 安い、化学的なものではなく 少々高くてもきちんと気持ちを込めて作られた物を みんなが食べる様になったら もう、それだけで劇的に世界は変わると思う。 夫が昔から言っていた、 お母さんがちゃんと出汁をとって作った味噌汁を毎日飲んでいれば キレル子供はいなくなると思う、って。 身に着けるものだってきっとそう。 かぐれのHPを開くと綺麗な夕焼けの写真と共にこの言葉が添えられてる。 -多くの人がオーガニックコットンを着れば大地はよみがえる。- その通りだと思う。 いつも、物づくりに対して考えさせられるそんな言葉です。 私も出来る事から一つずつ始めよう。 いわきに帰って色々考えさせられる事が沢山ありました。 私の頭の中から少しだけ出してみました。 長々と・・読んで下さった方。 ありがとうございました。 何か感じて頂けたら幸いです。 地震は、大変な被害を作ったけど そのことで 今まで、当たり前の様に思って忘れていたことを思い出した人 すごく多いと思います。 家があること。 暖かい布団で眠れること。 水道から水が出ること。 大切な人と一緒にいれること。 家族みんなで温かいご飯が食べれること。 大事な事。 ▲
by chisouan1959
| 2011-03-26 01:45
| くらし
2011年 03月 25日
再び、私だけ東京に戻って参りました。
以下の内容は夫が鍛冶を一緒にやっている仲間達や友人に送ったメールです。 いわき市は、ようやく5割位復旧してきているようですが、 いわきにいらっしゃる方でお水に困ってる方どうぞお気軽にご連絡下さい。 この看板が目印です。 ![]() 鈴木康人です。 皆さんいかがお過ごしですか。 平地区はガソリン事情以外は少しずつですが回復してまいりました。 東京でもバカバカしい風評で我先と買い占めしているつまらない人達が多い中、 何か自分に出来る事は無いかとうずうずしている素敵な人が数多くいるのも事実です。 事実狛江市や港区などではいわき市の救援に動いています。 今週末には各地でチャリティライブも数多く実施されます。 平競輪場には昼夜を問わず数多くの救援物資が届いております。 有り難いことです。 被災した方被災してない方、皆さんがどこかで確実に繋がっているのは事実です。 僕は時々涙が出そうになります。 平谷川瀬の我が家では断水でお困りの方達へお風呂と洗濯を提供しています。 むやみに出歩くのはオススメしませんがお風呂ですっきりすると元気が出ますよ。 どうぞ遠慮なくお越し下さい。 また、随時いわき情報を送って頂いている菅野さん牧野さんにあらためて感謝い たします。 ▲
by chisouan1959
| 2011-03-25 22:21
| くらし
2011年 03月 24日
急にいわきに行く事になり・・。
帰って来ました。 我がふるさと。 本当に、中央ICから家に着くまで一軒もコンビニはやっていなかった、、。 もう、遅い時間だから? 明日、明るくなったらどうかな? でも、大丈夫夜空はきれいだった。 あっ。 家に着いたらたぶん今朝の余震でだろうと思われる・・ また床に散らばる糸やCD。 結構大きかったんだな。 無事、明日が向かえられる事を祈ります。 ▲
by chisouan1959
| 2011-03-24 00:38
| くらし
2011年 03月 22日
今まで全然報道されなかったいわき市。
特に中心部。 今日は、少しずつですが報道されはじめ朝から3度もテレビで市長を見ました。 地震 津波 原発 そして風評被害 今日は、少しいい事を書きたい。 いわきに帰って外食となると必ず行く善林庵。 地震があった後も玄米を食べて頑張ろう!と元気にお店をやっていたそうです。 そしてその帰りにいつも行く子鍬倉神社。 ![]() ここは、ほとんど被害がなし。 ただ、脇にある小さなお稲荷様たちには少し被害が・・ ![]() ![]() そんな中一つだけ全く被害がなかった所。 ![]() こんなにおきつね様が並んでるのに、不思議。 ![]() ちゃんと春もすぐそこに来てる。 一年後でも 二年後でもいい。 また、沢山の人達に素敵ないわきに遊びに来て欲しい。 ▲
by chisouan1959
| 2011-03-22 00:59
| くらし
2011年 03月 20日
![]() こちらは仕事部屋。 下はいつも寝ている場所なので、あの地震が夜だったらと思うとゾッとします。 テレビや昔の重い扇風機、ラジオなどが布団の上に・・。 ![]() こちらは、台所。 この間、仕込んだばかりの味噌は無事。 ![]() 庭の石灯篭も・・。 ![]() 地震後しばらくたってから断水になったのですがお風呂場で揺れの影響で物が落ち、 それがたまたまレバーにあたりバスタブにあふれる位の水が・・。 しばらくはその水で助かったようです。 嘘の様な奇跡の話1。 ▲
by chisouan1959
| 2011-03-20 23:58
| くらし
2011年 03月 17日
18時に夫が東京の家に着きました。
今日から、一般者も高速道路を通れる様になったのでそこからの道のり 注意点など、まだいわきに残る人たちの何かのお役にたてればと思います。 本日2時半いわき中央から東京へ。 料金所はフリーパス 多少道路に起伏段差はありますが速度80キロで問題なし。 湯ノ岳PAは侵入禁止。 中郷SAのガソリンスタンドはやってませんでした。 友部SA、守谷SA共にガソリンスタンド待ちの1km渋滞。 単に、トイレ休憩の方は側道の行列に並ばずに本車線から直接大型Pに入るのも一つの手かと思います。 日立トンネルを越えた日立南あたりから道路状況悪し。 水戸まで速度を落として起伏段差に注意をしてください。 速度規制がありますが、用賀まで約三時間で着きました。 三郷料金所では一般出口で係員に口頭でいわきから来た旨を伝えると書類に名前 を書くだけで高速料金は無料。 ただしその後首都高料金は七百円かかりました。 ![]() 本日午前中に四倉久ノ浜方面に行きましたが四倉コメリ手前から6国道路沿いは 壊滅。 ![]() ![]() ![]() トンネルを抜けて海岸線も壊滅。 四倉まで通行止めを無視して来ましたが、久ノ浜駅手前で本格的な通行止め。 広島県警の方達が完全防備で立ち入りを防いでおりました。 遠くに親戚の寿司屋の建物を見て引き返して来た訳です。 ![]() 他所へ移動出来る方はなるべく移られた方がいいと感じております。 どうぞくれぐれも気をつけてお過ごしください。 ▲
by chisouan1959
| 2011-03-17 21:23
| くらし
2011年 03月 16日
昨日は、静岡の方でも多きい地震がありましたね・・。
いわきは、少しずつですが水道も復旧しているようです。 http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010273.html 平一中近く、福島地方検察庁の前のお宅。 一度だけお邪魔した事がありました。 ![]() 飯野八幡宮 こちらは、手前が少し崩れた位でした。 ![]() 駅前の本屋さん。角忠 ![]() こちらは平一丁目の民家。 ![]() ▲
by chisouan1959
| 2011-03-16 17:28
| くらし
2011年 03月 15日
今日は、いわきの上の方も屋内退避になりましたね。
引き続きいわき市内の様子を・・。 こちらは平2丁目の薬局。 私の専門学校の目の前にありました。隣のビルもだいぶひびが入ってますね。 ![]() 平3丁目のホテル。 ![]() こちらは4丁目の美容室。瓦が落ちて店の前に積もっていました。 ![]() 側面もだいぶひどい。 ![]() ![]() みなさんもお気をつけて!! ▲
by chisouan1959
| 2011-03-15 16:04
| くらし
2011年 03月 14日
夫の希望で少しずつですがいわきの現状を伝えたいと思います。
なかなかいわきの映像は海側は少しありますが中心部の方が少ないので いわきに縁のある方、気になる方に届いてくれればと思います。 こちらは鍛冶町の水天宮様 夫が小さい時に良く遊んだ神社です。 ![]() その奥は ![]() 一丁目公園では、水を給水してました。 ![]() トイレの水を流すにもバケツ一杯では足りないそうです。 改めて水の大切さとどれだけの資源を自分達が使っていたのかを知りました。 夫の方はやっと今日から携帯のメールがかなり使えるようになりました。との事。 沢山の安否確認を頂いたみなさますぐに返信出来ずすみませんでしたと この場を借りてお詫びします。 まだ、お会いした事はないのですが縁あって手紙をやり取りする事があった 浪江町の陶芸家亀田大介さん、文さん ブログで家族全員、無事との事。 神奈川にある奥さんの実家に避難している事。 ずっと気になっていたのですが確認出来て良かったです。 ▲
by chisouan1959
| 2011-03-14 21:13
| くらし
2011年 03月 14日
私達の友人の治良師
河邊正則さんのホームページからのお知らせを抜粋したものと一部情報を更新してます。 http://geocities.yahoo.co.jp/gl/pooh_ta1116/view このホームページをご覧になっている方で心ある方は 地震で傷ついている人たち、命あるものたちのために祈ってください。 まとまった数が必要であるらしいので、 毎日時間を ・8時30分~ ・14時~ ・17時~ それぞれ10分間と定めて行いたいと思います。 分からないことがあったらご質問下さい。 よろしくお願いします。 http://www.geocities.jp/pooh_ta1116/index.html それと体には放射能を除去する機能が備わっています。 味噌と醤油を取るとよいそうです。 私達のブログを読んで頂く様な方はみなさんきっと信じてくれるんではないかと思います。 どうか皆様少しでもいいです。 祈りを! ▲
by chisouan1959
| 2011-03-14 12:37
| くらし
|
ファン申請 |
||