omoto HP
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 12月 22日
![]() 今月は東京からいわきへ行って金沢へ行ってまたいわきに帰ってきて。 きのうの夜、また東京に帰ってきたらPOSTに届いていたDM。 宛名書きの下に朝奈さんの字で書いてあった言葉がとても朝奈さんらしくて そうだな、と思いました。 omoto身の回り店でも数点置いていますが きっと期間中はお店いっぱいに朝奈さんの気持ちがつまったガラスが並べられている事と 思います。 今年、出会えて良かったなぁーと思う いつもやわらかい空気を持った方です。 23、24日はお店にもいらっしゃるみたいですよ。 どうぞ、その空気を感じに行ってみて下さい。 能登 朝奈 展 2011.12.23(金)~12.30(日) KOHORO 営業時間 11:00-19:00 東京都世田谷区玉川3-12-11 TEL:03-5717-9401 会期中無休 ![]() ■
[PR]
▲
by chisouan1959
| 2011-12-22 17:16
| イベント情報
2011年 12月 20日
![]() 本当はかぐれでの展示の前にお知らせしようかと思っていたのですが すっかり展示も終わり今年も終わる頃になってしまいました。 去年から作っているインディゴのワンピース。 上っ張り。 上っ張りというのは仕事がしやすいように、また、汚れを防ぐために、 衣服の上に着る作業着の事。 働き者の布を作る者としてはまずはこれが一番。 と思い作った服です。 こちらの素材は、リネン100% インディゴ染めです。 上っ張りは、本当に働き者でチクチク仕事の時はもちろん ちょっと外出の時も真夏以外は私はほとんど着ています。 私は、長い丈が好きで一番最初に作ったのは115cm丈でした。 そのあと、あまり身長が高くない方に丈だけ短くして欲しいという事 を言われ105c、90cとつくりました。 さらに、今年は細身の方から、もうちょっと細身だったら・・ というお声を頂いてSサイズをつくりました。 ということで いまやS、Mサイズそれぞれ115、105、90cm丈を作っております。 写真はSサイズの115cm丈と90cm丈です。 (ちなみに着ている人達の身長は二人とも163cm位。) nuComfie vol.13号に載せて頂いたのもこちらです。 ポケットがちょっと上に付いているので 座っている時も使いやすいですよ。 ![]() こちらは、展示会後もかぐれさんでお取り扱い頂いてます。 お店には、同じ形で柿渋染めバージョンもあります。 なんと、今置いている105cm丈のはかぐれのオーガニックコットンを少し 譲って頂いて作ったものです。 今はまだ少しバリバリしておりますが着れば着るほどやわらかくなっていきます。 こちらは、色が違うだけですがまた少し違った雰囲気ですので 是非、試着して比べてみてくださいね。 ■
[PR]
▲
by chisouan1959
| 2011-12-20 19:09
| omoto 布のこと
2011年 12月 12日
こちらは12/26発売 nuComfie vol.13
なんと、いわきまで取材に来て下さいました。 なので、月イチショップのomoto身の回り店でもお取り扱いしている 山野邊さんのうつわや能登さんのガラス、西山さんのかごの取材にも 一緒になって見学させて頂きました。 物づくりの過程が写真付きで分かりやすく紹介されていているのですが 私達はなかば取材の邪魔をしてるんじゃないかと後で反省するくらい 興味津々で工房をちょろちょろしていました。 みんなの笑顔もとってもすてきです! ![]() そして、「東北の手仕事ものづくり」をテーマに、スペシャルトークで いつもお世話になっているjokogumoさんと こちらもomoto身の回り店でお取り扱いしている 会津のいいものを紹介するリトルプレスorahoの編集発行人・山本さん そして鎌倉の木木(きぎ)の店主・蒔田さんの3人の東北話も載っていますよ! ■
[PR]
▲
by chisouan1959
| 2011-12-12 14:58
| 掲載誌
2011年 12月 12日
11/24発売のHUGE1月号
メイドイン東北&東日本のプロダクトのぺージにomotoの包丁を紹介して頂きました。 発売日がかぐれでの展示の前日という事もあって HUGEをみて来ましたというかっこいい男子がぞくぞくお店へ足を運んで下さいました。 ![]() メンズ雑誌はなかなか手にとる機会は少ないですが この号は、特集が「花」 咲かずに死ねるか! と言う事でなかなか読みごたえがあるし花屋の友人にも是非読んで欲しいなと 思いました。 取材のお話が来た時に、 お恥ずかしい事に読んだ事のない雑誌だったのでHPを拝見させて頂いて その中の4/14のコラムを読んだ時に何だか涙が止まらなくなりました。 沢山の事を発信出来る人の中に こんな想いを持っている方がいてくれる事をうれしく思いました。 http://column.hugemagazine.jp/?day=20110414 ■
[PR]
▲
by chisouan1959
| 2011-12-12 14:30
| 掲載誌
2011年 12月 10日
![]() 今年もあと一ヶ月になりました。 暮らしの道具店では、身体を暖めるもの、心を温かくする贈り物 新しい年を迎える準備、冬の定番など いろいろ揃えてお待ちしています。 深い想いを胸に刻んだ2011年。 忘れてはいけないこと、変えなくてはならないこと、 未来の自分たちから問われること。 小さな灯火が、大きな光となりますように。 2012年が佳き年となりますように。 菜の花 暮らしの道具店 冬だより 2011年12/2(金)-25日(日) OPEN 11-18時 水曜日 定休 神奈川県小田原市栄町1丁目4−5 0465-22-2923 omotoの柿渋の鍋つかみも冬だよりの道具の仲間に入れていただきました。 誰かの心を温める道具になります様に。 ■
[PR]
▲
by chisouan1959
| 2011-12-10 14:34
| イベント情報
2011年 12月 06日
すっかり更新出来ずに過ぎてしまいました。
かぐれでの 手から手へ 無事終了致しました。 まずは、来て頂いたお客様、スタッフのみなさまありがとうございました。 ブログを更新出来ずにいたので大々的に告知は出来なかったのですが 私達は毎日、楽しく会場におりました。 なるべく手から手へ作った物をお渡ししたかったのです。 中には、少し席をはずしていて何人かお会いできなかった方もいて残念でしたが。 今年は準備の何ヶ月かをほとんどいわきで過ごすという 私の中では変化の年でした。 いわきの家でこんなに長い期間過ごしたのははじめてで 最初はちょっと変な感じがしていましたが ほんのちょっとしたこと、 たとえばお気に入りのマグカップをいわき用に買ったり 世田谷で使っていた器をいわきで使ってみたりとか 自分用の机と引き出し。ここの生活も悪くないなーと思い始めてきました。 そして、私達の作る物もこんな風に毎日の生活にゆとりと楽しさを もたらしてくれてたらいいなと思いながら作りました。 最終日だけに来て下さったお客様はほとんど物がなくて なーんだと思ってしまったらどうしようと思いながらいましたが 今年は、点数でいうと去年の倍くらいつくったのですよ。 ![]() 始まる前はこんな感じでしたのよ。 去年はほとんど、夫はいわきで私は東京で制作をしていたので今思うと お互い分かっているようで分かっていなかった部分が沢山あったように思います。 それに、はじめての大きい個展でかなりストイックな物作りだったので 今年は、健康的な制作をする事を目標にごはんもきちんとたべて夜はきちんと寝る。 最後の方はちょっと寝れなかった日もあるけど つらいと言うよりかは、この楽しい日々が終ってしまうのかと寂しい感じもありました。 展示が始まると毎日へとへとになって家に帰っていて もう少し体力をつけなければと痛感いたしました。 そんな、私達の10日間にやっぱりあれが気になって、、と 何度も足を運んで下さったお客様もいてありがたいことでございます。 ワークショップに来て下さった方も本当にみなさん素敵な方で沢山元気を頂きました。 本当に心から楽しそうで、笑顔と真剣な表情が印象的な時間でした。 みなさん、頑張っておうちでも出来る時間がつくれるようになるといいなと思います! そうそう、個人的にはだいぶ前からの目標だった ジャケットとメンズの種まきシャツが作れた事がとってもうれしかったです。 ![]() これですこれ。 ジャケットは無地の濃紺も2着だけ作ったのですが この生地はもう何年も前からこれ!と言う物が出てこなくって大切に眠らせていた物。 今年は、いつ自分がどうなるか分からないし良いものは この体が自由に動くうちにどんどん使っていこうと決めて ついにこの生地にはさみを入れました。 きっと残るだろうと思っていたのに2着とも素敵な方たちの手に渡っていきました。 最終日のクロージングライブは、三木千夏さんの歌声に 何だか今年一年の出来事がフラッシュバックされて始まってすぐに体の中から こみ上げてくるものがあって、途中で我慢するのはやめて出てきてしまう物は 出してしまおうと思い、、何とも不思議な気分でこの時間を過ごしました。 そのおとには、今年一年の楽しいもうれしいもつらいも悲しいも知らない間に つめこまれていた気がします。 色んな想いがつきなくていつまでたってもしめくくれなそうだ。 みーんな今年いちねん頑張ったよね。 強くなったよね。 来年も楽しい事をはじめてはおわりの繰り返し。 明日からは、それがたくさん出来るように朝のお祈りに付け加えよう。 ありがとう。 ■
[PR]
▲
by chisouan1959
| 2011-12-06 18:15
| イベント情報
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||