omoto HP
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 01月 22日
![]() 私は初日の1/14に行ってきました。 展示は今日までです。 お二人とも今まで見たことのない新作が沢山あってワクワクしました。 ちなみに、この時購入した山野邊さんのうつわは数は少ないですが omoto身の回り店の時にも使用していただくのでうつわも楽しんで下さいね。 まずは、お時間ある方は小田原へ! 今日までですよー。 ----------------------------------------------------- 亀田 大介・山野邊 孝 やきもの二人展 福島県より 2012年1月14日(土)―1月22日(日) 作家在廊日 14日.15日 OPEN 11:00 ー 18:00 お二人と会ったのは、二年前の冬、奇しくも沖縄・石垣島で穴窯造りの時、 彼らが森岡成好さんのよびかけに応えて福島からやって来ていたのが始まり。 今回の東日本大震災、津波、原発事故。亀田大介くんは、福島県浪江町を追われ、 秦野に移り住み、どうにか作陶が出来るようになった。 山野邊孝くんは、いわき市でガレキを片づけ、ふるさとで製作が始まった。 この12月中旬、私も福島の相馬市に、初めてボランティアで足をはこんだ。 もっぱらお茶立てをしただけですが。ガレキの片づけは終わったものの、 これからの先行きの大変さは身も心もはかりしれないものを感じた。 しかしそんな中で、人が出合い、熱き心根をもって向かったら、できないことは無いのではないか…。 もしかしたら、そういうことを抱え問いつづけることが、新しい変化を産んでいくのではないか。 ぜひお二人の作陶ぶりを見に来てください。 新春 菜の花店主 たかはしたいいち ▲
by chisouan1959
| 2012-01-22 11:17
2012年 01月 22日
1月の身の回り店では、お正月あけそうそうでしたのに沢山の方に来ていただき
とってもいい一年のスタートを切れた様な気がします。 ありがとうございます。 それにしても、肝心の鍋つかみと包丁が揃っていなくて 申し訳ございませんでした。 2月の身の回り店では鍋つかみも並ぶ事が出来ると思います。 包丁は、2月もちょっと難しそうです。 ですが、まずは今使っている包丁を研ぎに持ってきて頂くのもいいと思います。 ステンレスでも大丈夫です。 料金は700円〜になります。 和包丁やかけのあるものなどは少々時間も料金もかかってしまいますが だいたいはその場で研いでお店をゆっくり見ていただいたりお茶を飲んで まってて頂く間に研ぎ上がりますので是非一度お試し下さい! それと、いつもの方たちも 山野邊孝さんのうつわ 能登朝奈さんのガラスは1月から新しい物が入荷しております! 西山カゴ店の竹カゴ トモノイタの焼き絵まな板 遠藤芳子さんの味噌桶は今欠品中ですがもしかしたら間に合うかも。。 SyuRoのブリキ缶やオニオンスキンノート、タオルなどなど それと、いつも微妙に楽しみにしてる方がいるアンティークの物。 omotoの布は、鍋つかみの他にも服や少し小物も並びます。 そうそう、2月はバレンタインも近いと言うことで茶茶からは新しいチョコのメニューが 出るもよう。楽しみ楽しみ。 ![]() --------------------------------- 2月5日(日) 13時〜20時 茶茶 東京都狛江市東和泉2-3-13-2F 03-3480-0534 http://cafe-sasa.com ▲
by chisouan1959
| 2012-01-22 10:56
| omoto身の回り店と刃物研ぎ店
2012年 01月 03日
今年はじめてのイベントは
omoto身の回り展と刃物研ぎ店から始まります。 1月8日(日) 13時〜20時まで。 場所は、おなじみの狛江の茶茶! 東京都狛江市東和泉2-3-13-2F 03-3480-0534 http://cafe-sasa.com 今年もどうぞ、宜しくお願い致します。 ![]() ▲
by chisouan1959
| 2012-01-03 21:00
| omoto身の回り店と刃物研ぎ店
2012年 01月 02日
明けましておめでとうございます。
年は、あけましたが私たちはあいかわらず元旦そうそう東京からいわきへと の移動から始まりました。 今年は、毎年夫が作っていた雉雑煮もおあずけで、少しだけ作ったおせちを食べつつ 静かに日々の延長の様なお正月を過ごそうかと考えております。 去年は、年のはじめから終わりまでジェットコースターの様な一年でした。 それでも、30にしてようやく人生の目的が分かってきて 生きることが楽になりました。 きっと、第一章が幕を閉じて、これから第二章が始まるのではないかと そんな気分です。 第二章では、どんな人たちと出会ってどんな楽しい事が出来るのか 楽しみだなぁ。 どうぞ、みなさま今年もひとつ私たちと楽しい時を過ごさせて下さいませ! よろしくお願いいたします。 ![]() ▲
by chisouan1959
| 2012-01-02 13:10
| くらし
1 |
ファン申請 |
||