omoto HP
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 12月 26日
毎年、この位の時期に1年お世話になった人生の師匠たちに2人でご挨拶に行く。
今日は、久しぶりの遠野。 まずは、夫の鍛冶師匠でもある長谷川さんの所へ。 いつもなら、ぼそぼそ、ぼそぼそとしか話さない長谷川さん なぜか今日は聞き取りやすく口数も多く元気そう!と思っていたら なんと、国土緑化推進機構が選定する 「森の名手・名人」の野鍛冶部門に選ばれたとか!! 表彰された時の写真をうれしそうに見せていただきました。 ![]() それから今頼まれてる作ったことのない道具をいろいろあーでもないこーでもない と2人で話したり、私に金床を傷つけられて修正が大変だとか、それを直すには これを使うのがいいのですかとか。。 最初に二人で訪ねた年から比べたら考えられない位のいい時間を過ごした気がします。 昨日も友達と話してて思ったけどそこにいる2人をみてて 今、大変だし、面倒だと思っていることでも覚悟を決めて進んで行かなければ いつか大きな後悔をすることになる。 全てがなくなる前に、その人がいなくなる前に少しずつ動かなければならない。 それは、他でもない自分の為なのだと思った。 ずいぶんと話した後今度は桶屋の芳子さんのところへ。 前に頼んでいた桶の修理や注文の品を受け取り せっかくここまで来たんだからお茶飲んでいかっせ。といつものパターンで 芳子さん自家製の美味しい漬物とお茶が出てくる。 それからだいたい美味しいものを作るコツの話をねほりはほり聞く。 今日の名言は、白菜はお星さまの下に干した方が美味しくなるんだよぉ。 そっか、お日様の力ばかりと思っていたがそれもそうだ。 梅干だって夜通し干すもんね。 後は、糠漬けを美味しくするコツとか里芋のコロッケは美味しいよとか 次回味噌作る時はまた声かけるんだよとか あー、やっぱり今日も来て良かったと思う話を沢山してくれる。 今は、便利になって同年代の人たちの情報はネットを開けば HP、ブログ、TwitterやFacebookなどなどあらゆるところから入ってくる。 確かに、高齢でも電話やFAX、手紙などでちょっとした様子は分かっても その人の顔色や仕事の具合い、体調とかもこちらが出向いて会いに行って 始めて分かる事もあったりする。 私は、やっぱりそういう方が楽しいしそれが人と人が繋がる一番の方法なのでは ないかと思う。 それは、物を作って行くのと同じくらい大事な人生の仕事だと思う。 来年は、今までのこの付き合いも大事にしつつ新しい土地へとの繋がりも 少しずつ増えていったらいいなと思う。 もっと、今まで以上にフットワークを軽くして行かなくてはね。 今年は、イブもクリスマスもいい日だったなぁ。 ![]() ▲
by chisouan1959
| 2012-12-26 00:10
| くらし
2012年 12月 10日
前回、神楽坂のフラスコの「直して使う、道具展」でも沢山の方達に来て頂きました
『ちくちく端刺し風呂敷づくり』今回はjokogumoにてワークショップをさせて頂く事になりました! この風呂敷、こちらがびっくりするほど好評で。 リピーターもいらっしゃるのがまたビックリ!! 時間が無くて宿題にしたかたも出来ました! と見せに来てくれたりと こんなに風呂敷を作る事や使う事を楽しそうにしてもらえる事が何だかうれしいです。 なかなか日程が合わなくて..と参加出来なかった方! もし、ご都合合えばふらりと遊びに来てください。 ちくちく端刺し風呂敷づくり 12月16日(日) 11:00~16:00 の間でいつでも。 1枚/2,100円 こちらからご予約が出来ます。 http://jokogumo-note.jugem.jp/?eid=916 風呂敷の準備は予約の数よりも少し多めに準備して行きますので 直前まで悩んでいる方も気軽にどうぞ! 16時からは白井明大さんの旧暦のおはなし会があります。 こちらはもう予約がいっぱいになってしまいましたが、 年のおわりに静かに、季節を感じながら時を過ごせるなんて幸せですね。 楽しみだな。 ▲
by chisouan1959
| 2012-12-10 15:33
| イベント情報
2012年 12月 09日
今年も無事かぐれでの展示会が終わりはや一週間がたってしまいました。
このごろ終わって1週間は決まって冬眠に入る様に熱を出し 体のどこかしこがいやいや、今年も使いすぎですよーと不調を訴える。 私のからだ。 今年も結構ハードでした。気が付けば3年間10連勤!!(勤?在店!) 1年かけて結構、体力つけてた気がしたんですけどまだまだでした。 初日から最終日まで毎日沢山のお客様に来て頂き今年もうれしいしめくくりと なりました。特に、東京近郊以外からもわざわざ足を運んで下さるかたも 増えて頭が下がる思いです。 そうそう、リピート率が高かったのにもびっくり! あれ、たしか昨日も..いや、この間も、という方が多数!! 研ぎのWSではomotoの包丁を持参して来てくださる方もいて 元気に使ってもらえてるのを確認できたり あと、上っ張りを着てきて下さるかたも多くて、 ある日は、かぐれのスタッフもわたしもお客様も!あわせたら何人だった? という日もあり何だか毎日楽しい日々でした。 今年も、omotoの物とあわせてあのお菓子が美味しかったからとか かごが欲しくてとか味噌桶を探しててなんて声も聞けて 合わせてありがとうございました! 毎年、好評でとてもうれしいです。 みなさま、本当にありがとうございました。 楽しかった日々を写真でちらりとご紹介。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by chisouan1959
| 2012-12-09 14:21
| くらし
1 |
ファン申請 |
||