omoto HP
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2013年 05月 28日
3月の名古屋のティザーヌさんでの展示の時に
ここまで来たなら!と思って伺いました、岐阜のnutaさん omotoの布物を2012年の春頃から常設して頂いてます。 ![]() お店に伺った時はちょうど在庫もなく、注文を頂いていた時でしたが 先日、ようやくお届け出来たのでお待ち頂てた方いましたら ぜひ、遊びに出かけて見てください! 旅にも、散歩にもいい季節になりましたし。 ![]() ちょうど1年位たってしまいましたが行けて良かった。 駅からは少しだけ歩きますがお店の近くには駅前よりも沢山の人達が 大きな公園に集まって遊んでいました。 公園に沢山人がいる町っていいなって思います。 その先には大きな商店街があってこれまた見ごたえがあります。 お昼に行ったミツバチ食堂もとってもオススメ! ![]() お持ち帰りのお弁当も出来て、うちの近所にあったら幸せだなーと。。 ![]() そして、旅のお土産には近所の(確か姉妹店!)ツバメヤさんもおすすめ。 沢山買って友人にあげたらみんなの方がよく知っていて、 これ食べたかったの!と。もっと買ってくれば良かったな。。 もうちょっと時間があればもう少し散策したかったけど また今度。 名古屋から、この真っ赤な電車に乗って また行こう。 ![]() ▲
by chisouan1959
| 2013-05-28 17:30
| omoto 布のこと
2013年 05月 16日
今回は、期間中まめにお店の事とか新商品の事とか更新しようかとパソコンごと持って行ったのに
一度も更新出来ず。。。 という事で、事後報告。 しかし、喜多方へ行く前日まではすっごく寒かったのに! 10日からはびっくりするくらい暖かくなって、天気もライブのあった日曜日を除いては 全て晴れ!!見事に持ってきたウールは一度も袖を通しませんでした。 初日の様子はこちら! ![]() 日中は柿渋達はお店のまえで日光浴。 昭和の洋品店の様ですよね。 ![]() 今回は、喜多方という事もあり会津木綿を使った物も作ってみました。 今後、定番にしていけたらいいなと思っています。 ![]() 鍋つかみとか ![]() 包丁ケースとか! 包丁は、つきとおひさま菜切り。 ![]() ひとつしか作らなかったのですが一番にいなくなってしまいました。。 服も新しいのを作ったのですが写真撮り忘れましたのでまた何かの機会に。。 あっ!あとは前掛けもー。。また今度。撮る前になくなってしまいました。 4日間はやっぱりあっというまで!でも、なかなか中身の濃い4日間でした。 普段ゆっくり出来ない野の花を摘んだり、湧き水を汲みに行ったり あと、朝ラーとか!ちらっと食堂のお手伝いも出来たし ワークショップでは、地元の方たちのお話もたっぷり聞けたし、またやりたいとの声も頂けて! うれしかったな。 当初の、GWを避けて なるべく地元の人達がフラッと来てくれる様な展示会にしたいな という目標は達成出来た様な気がします。 そればかりか、市外、県外の方達にも足を運んで頂きうれしい限りです。 なんとなく、ここが福島ってだけでみょーな安心感があって、 福島だけど、来てくれるって事がうれしかったのかもしれない。 いわきでもそうですが、なんとなく、 福島に来て! って、胸を張ってはいいずらくなって だから、福島に来てくれるって事だけでうれしいです。 しかも、こんなに沢山! ありがとうございます。 それが一番の元気のもとです。 あーライブの日も天気にこそ恵まれなかったけど、 素敵な再会があったし。 羊毛とおはなさん達のライブは、はじめてだったけど 昼の部は仕事をしながらという贅沢時間だったし、 夜は夜でまたしっかり会場の中で聴かせてもらえてすっごく良かった。 トークと歌の雰囲気のギャップがおもしろいなぁーと。 いわきにも回る様なのですが残念ながらsold out... でも、またどこかでゆっくり聴けたらなとおもいました。 展示が終わった次の日は店主の加奈子さんのご実家にお邪魔して そして、久しぶりの山へ!タラの芽、ウドは取り放題!! こごみはちょっと遅かったけど美味しいお蕎麦も頂いて お腹いっぱい、胸いっぱいで帰って来ました。 ![]() 福島って横に広いからなかなか逆側に行く事ってなかったけど 今回、展示をやらせてもらって一気に距離が縮んだ気がします。 雪がなければ移り住みたいくらい! もっと、フットワーク軽くして生きていこうと思いました。 また、やりたいです宣言しました!展示ではなくても、ワークショップとか 単発でもいいし、とにかく何かに託けて喜多方に行きたいだけですが... でも、みなさんの包丁が切れなくなった頃にまた伺いますね。 ありがとうございました。 みなさまのおかげで、土地のおかげで、とっても楽しい個展でした。 ![]() ▲
by chisouan1959
| 2013-05-16 21:44
| イベント情報
2013年 05月 03日
3月のあと、4月があっという間に過ぎていきついに5月になってしまいました。
もう、あと1週間もすれば喜多方での展示会がはじまります。 ![]() omoto 生活の中の布と鉄 個展 「ふつうの暮らし」 日々の暮らし 肩の力を抜いて 淡々と仕事をする 合間の白湯が体に心地良い 何も特別な事もなく 只々 普通の暮らし 使い込まれていく布に糸を足す 切れなくなる前に砥石に刃を当てる 道具はきちんと手入れをすれば しっかりとそれに答えてくれる 人もまた同じ 当たり前の事をあたりまえの様にするだけ 焦らず 欲張らず 見栄を張らず 只々普通に暮らす それが一番良いのです ![]() 5月10日(金)〜13日(月) 食堂 つきとおひさま 12時〜20時 期間中 毎日在店 □出張包丁研ぎ屋 自分ではなかなか研げない包丁 会期中、切れにくくなった包丁をお持ちください 万能包丁、菜切り包丁 700yen~ ※お持ちいただいた包丁の状態によってはお時間をいただきます ※和包丁(出刃、柳刃)やその他厚物の研ぎはお預かりとなります □ちくちく風呂敷ワークショップ 5月12日(日) 18:00~ 参加費 2100yen(ドリンクつき)、定員 8名 要予約 ※材料、道具は会場にて用意いたします お問合せ:0241-23-5188 同時開催 5月11日(土)羊毛とおはなLIVE ※昼の部は申し込みを締め切りいたしました。(5/1) 夜はまだ予約承っております。詳しくはこちら↓ http://tukitoohisama.com/news/20130225-2.html 先日東京に行ったときはもうすっかり初夏?な感じでした。 いわきも少し遅れてちょっと暖かい日が続く様になってきました。 喜多方はつい最近、桜が満開ですとの便りが。 今年は春を、ながーくたのしめそ。 GW真っ只中ですが、ずれて休みですという方 ぜひ、喜多方に春を探しに来て下さーい! ▲
by chisouan1959
| 2013-05-03 14:25
| イベント情報
1 |
ファン申請 |
||