omoto HP
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 04月 22日
今回の包丁ケースは福島バージョン、どこかしらに会津木綿を使用してます。
![]() そして、今回の展示限定の物はいつもの前掛けのキッチンクロスの布を 変えてみました! ![]() ほんの些細な事だけどいつもと違う布に触れると不思議と気分もはずむ。 手も早くなったり。 出来上がったものも、いつもと違った表情を見せてくれますね。 最近少し忘れていた感覚を少ーし思い出しました。 そして、展示期間中のイベントワークショップのお知らせです。 ●食べるハーブの会(定員15名) 4月26日(土) 18:30~ 会費2,000円 4人のつくり手と食や道具のお話をしながらの料理会 山野邊さんのうつわや朝奈さんのガラスを使っていただけます! ●包丁研ぎワークショップ(定員4名) 5月9日(金) 13:00~15:30 参加費 2,500円 ※お使いの包丁(2本迄、エプロン、タオル)をお持ち下さい。 片刃の和包丁は研ぎ方が異なるため両刃の包丁に限らせて頂きます。 また砥石をご持参頂ければ、ご自身の包丁と砥石の相性を診断します。 omotoおすすめの砥石の販売もいたします。 ●ちくちく器の袋作り(定員7名) 5月10日(土) 13:00~16:00 参加費 2,500円 +袋に合わせる器代は別途料金がかかります(4,000円~) ちくちくワークショップは定員となりました。 どうぞ、宜しくお願いします! 展示分は、少し一段落しました。 メール返信滞っていた方々、すみませんでした。 少しずつお返ししますのでもうしばらくお待ち下さいませ。。 ▲
by chisouan1959
| 2014-04-22 20:44
| omoto 布のこと
2014年 04月 20日
![]() photo:dai iizaka いわきの作家 山野邊孝さん(陶)、能登朝奈さん(ガラス)のご夫婦との4人展です。 DM用の写真はたっぷり2日間もかけて友人の飯坂大さんに撮って頂きました。 ○人展という感じでの展示はもしかしたらはじめての様な? 同じいわきに住んでいてもなかなか会えないのでこうして同じ場所で展示会が 出来るのはうれしいです。 毎年、福島県内で一回は展示をやろうと決めていて今年は郡山です! --------------------------------------------------- 布と鉄とガラスと陶と 2014年4月25日 ~ 5月12日 ギャラリー觀 http://www.gallery-kan.com/ 福島県郡山市駅前1-6-5(有)民藝サトウ 024-932-8756 10:00-18:30 火曜日定休 ▲
by chisouan1959
| 2014-04-20 15:06
| イベント情報
2014年 04月 12日
明日のやびな市のワークショップに向けて道具を整え中。
3月はワークショップが続いたので色々足りなくなってたり、 みんなが使った使いかけの糸を整理したり。 針の数を数えたり、日ごろお世話になってる道具たちに 明日参加して頂くみなさまに楽しんでもらえます様にと思いを込めて。 ![]() いわき市内では明日、中央公園ではパークフェスが開催され、 いわき回廊美術館では万本桜プロジェクトの記念交流祭があります! ![]() はしごできるお客様がうらやましい! ▲
by chisouan1959
| 2014-04-12 20:33
| くらし
2014年 04月 08日
![]() はじめてのやびな市の参加です! いつも楽しみにしていたのにどうしてかいわきにいない日だったり、展示の日程と必ずぶつかるという。。 ようやく、ようやくです。 今回は、ワークショップのみの参加です。 ------------------------------------------- omoto風呂敷づくりワークショップ 2014年4月13日(日) 菩提院 http://lathocidesign.net/pomato.html 福島県いわき市平字古鍛冶町59 インディゴリネンの生地を使って写真の様な風呂敷を1枚手縫いで作って頂きます。 時間:10:30〜14:30 (途中お昼時間があります、だいたい3時間を予定しています。) 料金:2500円(税・材料費込) 人数:10名(予約制) 予約先 omoto@nunototetsu.com (定員になり次第締め切りとさせていただきます。) メールの件名にやびな市ワークショップ申し込み と入れて下さい。 お名前 ・住所 ・電話番号 上記ご記入の上、お申し込み下さい。 ---------------------------------------- マーケットじたいは10:00〜16:00(現在26店舗)の開催です。 ライブあり、マーケットあり、ワークショップありのゆったりした1日を楽しめそうです。 小雨決行 入場無料! 出来ればお天気に恵まれますように!!! ▲
by chisouan1959
| 2014-04-08 21:00
| イベント情報
2014年 04月 07日
昨日は、omoto身の回り展でも何度かお世話になっている亀田大介さんの展示に
神楽坂 La Ronde d'Argileさんへ行ってきました。 ![]() 呑んべえの手巻き会にも参加させてもらって久しぶりにゆっくりつむぎやさんのお料理も頂きました。なぜ呑んべえの会なのか?といういきさつのお話もなるほど、と面白い。 のんべえなのにお酒をおあづけという引越し前の夜の続きからきたイベントという所がいいなぁ。お昼は結局おあづけが続いてましたけど。夜はきっと思う存分呑んでいたのでしょうね!亀田さん。 ![]() 何度食べても美味しいつむぎやさんの車麩の唐揚げ! ![]() 春巻の皮の使い方とか調味料の使い方とか絶妙で美味しかった~。 甘酒チャイもいちごのスープも本当アイディアがステキです! ![]() ごちそうさまでした。 器も色々、使い方も見れて、懐かしい器もあったり、いい会でした。 ![]() イベントは昨日だけでしたが展示は12日まで続きます! 亀田さんのうつわを気になっていた方是非この機会に神楽坂へ~。 東京の桜は満開でとってもいい季節になりましたね。 ![]() ---------------------------------------------- 亀田 大介 陶展 2014年4月5日(土)~4月12日(土) La Ronde d'Argile 〒162-0828 東京都新宿区袋町26 Tel&Fax 03-3260-6801 12時~19時まで (最終日は18時まで) 作家在店日 5日、6日 7日(月)は定休日 ▲
by chisouan1959
| 2014-04-07 20:46
| イベント情報
2014年 04月 02日
▲
by chisouan1959
| 2014-04-02 18:37
| くらし
2014年 04月 01日
アトリエでの親子ワークショップ、無事終了いたしました。
ありがとうございました。 2日目はお天気も良くてとっても気持ちのいい日でした。 女の子と男の子学年は違いましたが偶然にも同じ小学校! 学校以外の場所でこうして子供達やお母さんが会える機会が 増えるのもいいなぁと思いました。 それにしても、昨日はみんな学校に持っていく分の2枚とも縫い上げていて ビックリでした。しかも個性豊か! ![]() しかも、三人兄弟の一番上のお兄ちゃんは末っ子の保育園用の雑巾まで少し居残りして 縫っていってくれました!なので1日に4枚も縫いあげました。スゴイ。 わたしも こんなステキなお兄ちゃんがいたらずいぶんと人生が変わっていたかも。。 うらやましい。。 ![]() そして、そしてお楽しみのおやつは蒸しパンと焼きパン! ![]() ソースも4種類と豪華なおやつに子供達もお母さんも(私たちも。。笑)大喜びでした! ![]() ひとまず、無事にみんなに楽しんでもらえるワークショップが出来てホッとしました。 みなさまありがとうございました。 ▲
by chisouan1959
| 2014-04-01 19:37
| イベント情報
1 |
ファン申請 |
||