omoto HP
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 検索
最新の記事
フォロー中のブログ
ブログパーツ
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2018年 08月 24日
はじめての浄法寺、滴生舎の展示も無事に終え
半月の浄法寺生活も終えていわきへと戻ってきました。 お昼には浄法寺宅を出たのにいわきへと到着したのは夜中の2時。 1日がかりの移動となりました。やっぱり長距離車移動は疲れる、、。 でも、いわきに着いたら家の前の駐車場のゆりがぽつ、ぽつと咲いていて 何だか次の季節がきたのだなぁと、この数週間の出来事が全部夢だったかのように 思えてしまいました。 心配していた最終日の柿渋染めワークショップも ギリギリ雨に降られず、雨雲レーダーで大雨だった予報もいつの間にか気づいたら 青空が出ていてホッとしました。 雨に降られない柿渋染めワークショップの記録更新しました! 遠くはいわきから、八戸、同じ県内でも遠い一関の方まで ありがとうございました。 そして、去年参加してくださったお客様が今年も来てくださって、 しかも去年染めたワンピースを着てきてくださって。 それがとってもいい色になっていました。(写真に撮らせてもらえば良かった、、) こういうのを見せてもらうと私もあれを染めてみようかなーと染め意欲が湧きます♡ 11-12日は、cartaさん、Cafuneさん、淳さん、和貴ちゃん 、そして急遽参加してくださったget well soonさん!ともうお客さんだったら目移りしてしまうラインナップで過ごせたのがとってもうれしかったです。 このメンバーが浄法寺に集結しているのがなんとも不思議な気分でした。 またご一緒出来たらうれしいなと思ってます。 滴生舎の中での販売もjokogumoと一緒だったので 色んな生活の道具がいっぺんに見れてお客さまも楽しそうでした。 何よりも、販売をして下さってたスタッフの皆さんの楽しそうな顔が良かったなぁと。 中でも、この春リニューアルからomotoの前掛けを制服の様にいつも着けて下さってたせいかいつもよりたくさん作ったはずの前掛けは2日で完売してしまいました! そして、予想外だったのが漆塗りの柄の包丁も10本作ったのが ほとんど旅立って行ってしまった事。 確かに、あの柄を持ったら気持ちよくて連れて帰りたくなってしまったのかも。 それでも、お椀を買うのと同じくらいのお値段。 ありがとうございます。 私は個人的に、今回一緒に過ごせたスタッフにたくさんのエネルギーをもらえて もう、とっくに半分過ぎてしまっているけどようやくエンジンがかかったような感じです。 ありがとうございます。 このエネルギーを保ちつつ次は名古屋の展示に向けてまた製作致しますー!!!
▲
by chisouan1959
| 2018-08-24 18:54
| イベント情報
1 |
ファン申請 |
||